寒い日、着物を着た時の足元対策♡
成人式まであと数日となりました。
毎年、お天気と気温が気になります。
今年も、成人の日は、
ハタチの可愛い子たちの、
変身していくお手伝いができること、
楽しみで、嬉しい日です。
成人式の日は、
寒く、
着物の防寒をどうしたらいいのか?
というご相談をよくいただきます。
インナーと足元をうまく調節できれば、
OKだと思います。
(私自身、着物を着るので、
その時の経験をお伝えしています)
着物を着て、寒く感じる所は?
首がつく所
首すじ・手首・足首
そして、
足元
★具体的に書くと…
・インナーを着る
7分丈の襟元がしっかり開いた薄手のもの
(肘が隠れると暖かい)
・レギンスを履く
ひざ下で折りあげておく
・足元

薄手のソックスを履く。
(この時、足袋からは見えないように!
これは靴下屋さんで購入)
首がつく所を温めておきたいところですが、
隠しすぎると、
着物を着てる時の色気がなくなっちゃうので(笑)、
肘・膝までを温めておくと、
寒さは感じにくいです。
あと、
着物は草履なので、
足袋の下に履くのはオススメです。
でも、草履がきつくなるので、
事前に草履が履けるかもチェックです!
着物は何枚も重ねて着るので、
腰回りはとても温かいので、
インナーの着すぎは注意です。
あとは、成人式当日・・・
楽しみですね♡